札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科 太平歯科医院|お気軽に来院できる歯科医院です。

24時間WEB予約
011-772-6641

月火木金/9:00~19:30 土/9:00~16:30
昼休み/12:00~13:30 休診/水・日・祝

MENU

【小児矯正】こどもの上顎前突(出っ歯)の原因と治療法を解説!

ブログ

こんにちは。札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」です。

歯を矯正する少女

「こどもの出っ歯を治療するべきか悩んでいる」という保護者の方も少なくないでしょう。大切なお子様の体に関することだからこそ、治療のタイミングや内容についてしっかり知っておきたいはずです。

今回は、こどもの上顎前突(出っ歯)における原因やリスク、治療時期、治療方法を詳しく解説します。お子様の出っ歯治療について疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

 

上顎前突(出っ歯)とは

上顎前突の女性の横顔

上顎前突とは、上の歯列が下の歯列に比べて前方に出すぎて、口元がとがっているような歯並びのことをいいます。一般的に「出っ歯」と呼ばれる歯並びです。

上顎前突は、歯が前方に傾いたり位置が手前に生えたりする歯の萌出の仕方に起因するものと、下顎に比べて上顎の位置が手前に出すぎている骨格に起因するものがあります。

 

上顎前突(出っ歯)の原因

レントゲン写真で説明する女医

上顎前突には、さまざまな原因があります。詳しく解説します。

 

1.遺伝など生まれつきのもの

骨格や歯並びは遺伝による影響が大きく、こどもの歯並びは親の歯並びに似ることがあります。

生まれつき顎の骨格のバランスが悪いと上顎前突になりやすいです。下顎と比べて上顎のほうが大きい、もしくは下顎が小さい場合は、上の歯列が突出しているように見えます。また、歯の生える位置や大きさも遺伝によるものが大きいです。顎の大きさに対して、全体的に歯が大きかったり前歯が大きかったりすると、前歯が目立つ歯並びになります。

 

2.口関連の癖

指しゃぶりや舌癖など、口周りの癖は歯並びに大きく影響を与えます。

3歳くらいまでの指しゃぶりは問題ありませんが、それを過ぎると上顎前突のリスクを高めます。指しゃぶりは、指を吸う力によって上顎の歯並びが狭くなってしまい、前歯が前方に出てくることで上顎前突につながるのです。同様の理由から、おしゃぶりも3歳以降に使うと上顎前突になるおそれがありますので避けるようにしましょう。

そのほかにも、舌で前歯を押すような癖も歯並びが悪くなる原因になります。こどもの歯茎は柔らかく、歯が動きやすいため、前歯が前方に出やすいです。

 

3.口呼吸

口呼吸の人は、鼻呼吸の人よりも上顎前突になるリスクが高いです。

通常、口を閉じていると上唇によって内側へ力がかかります。

しかし、口呼吸の場合では、歯に対して内側へ押し込む力が働かないため、歯が前の方へ出てしまいます。鼻炎などで鼻が詰まりやすいと口呼吸になりやすいです。

また、近年ではマスク生活が続き、呼吸のしにくさから口呼吸をしているこどもが増えています。口呼吸になっている原因を考慮しながら、鼻呼吸がしやすいように誘導していきましょう。

 

4.乳歯の虫歯

乳歯のときに大きな虫歯になると、永久歯の歯並びにも影響します。

乳歯に大きな虫歯ができ、本来抜けるべき時期より早く抜歯してしまうと、正しい位置に永久歯が生えなくなる可能性があります。また、大きな虫歯によって歯茎の中に膿の袋ができてしまうと、永久歯が正しく生えてこず、歯並びが崩れて上顎前突になる恐れがあります。

 

上顎前突(出っ歯)を放置するリスク

落ち込む少女と心配そうな母親とぬいぐるみ

上顎前突を放置していると、次のようなリスクがあります。

 

1.虫歯と歯周病になりやすい

上顎前突は、口が閉じにくく、口呼吸になりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。口呼吸になると口の中が乾燥し、唾液が少なくなるからです。

唾液には、汚れや細菌を洗い流したり、細菌が活発になるのを防いだりする作用があります。そのため、唾液が少ないと虫歯や歯周病になりやすくなります。

 

2.舌ったらずな発音になる

歯並びは、発音にも影響を与えます。特にサ行は、舌と歯の裏を使って前方に空気を送り出して音を出します。

しかし、上下の前歯の間にすき間がある上顎前突の場合、空気が漏れてしまうため明瞭な発音が難しくなります。

 

3.胃腸に負担がかかる

上顎前突は、前歯が噛み合わず、全体的に噛み合わせの状態が悪いです。そのため、食事の際に食べ物を小さく咀嚼しにくく、結果として胃腸への負担が大きくなるでしょう。

 

4.顎関節症になりやすい

上顎前突は、噛み合わせが悪いため、顎関節症になりやすいです。

前歯が噛み合わないことから噛み合わせが奥歯に偏っており、顎への負担が大きくなります。顎関節症になると口を開けにくくなる、噛むときに顎が痛くなるなど、日常生活にも支障をきたすことがあります。

 

5.歯が折れやすい

上顎前突は、歯が前方に突出していることで、顔をぶつけたときなどに歯が折れやすいリスクがあります。

また、噛み合わせに偏りがあり、奥歯にかかる力が大きくなります。そのため、神経をとって弱くなった歯や重度の歯周病の歯は、折れたり抜けたりするおそれがあるでしょう。

 

こどもの上顎前突(出っ歯)矯正治療は何歳から?

相談する父と母と少女

こどもの上顎前突の治療は、およそ6~8歳くらいを目安に始めるといいでしょう。

こどもの矯正は歯が動きやすく、後戻りしにくいというメリットがあります。また、成長期のこ子どもは顎の成長も途中です。そのため、最終的に永久歯がきれいに並ぶように顎の成長をコントロールできます。永久歯が生え揃う前に治療を行うことで、永久歯列における矯正治療での負担を軽減できるでしょう。

具体的には、次のような効果が期待できます。

 

・歯を並べるスペース確保のための抜歯をしなくてすむ

・骨格の問題によって顎の骨を切る外科治療の必要がなくなる

(歯並びには個人差があります。幼いときに治療しても抜歯や外科治療が必要になる人もいます。)

 

こどもの出っ歯は、成長とともに自然に治るということはありません。むしろ、状態が悪化する可能性のほうが高いです。そのため、できるだけ早く歯科医院で口の中を見てもらい、いつ頃から治療したほうがいいのか相談するようにしましょう。

 

こどもの上顎前突(出っ歯)はどのように治療する?

疑問だらけの少女

こどもの矯正は、永久歯の生え具合から、第1期治療と第2期治療に分けて治療を進めていきます。

 

第1期治療

第1期治療は、主に永久歯がきれいに並ぶための土台をつくっていくことを目的に行います。時期は乳歯から永久歯に生え変わる6~8歳くらいを目安にスタートします。

こどもの矯正では、保護者自身の考えとお子様の考えが異なる場合があります。保護者の治療に対する疑問や不安、お子様自身がどう思っているかについて、事前にカウンセリングでよく相談しましょう。

第1期治療では顎の広さを広げて歯を並びやすくするために、顎の成長を装置によってコントロールしていきます。装置には取り外し可能なものや固定式のもの、顎の外側から固定するものがあります。装置の種類は骨格の状態や歯並びの状態に合わせて選ばれるでしょう。

装置をつける期間は歯並びの状態によって変わりますが、およそ1~3年かかります。また、装置が外れた後は歯が元の位置に戻ろうと動きやすくなります。そのため、歯が安定するまでは保定装置をつけることが必要です。

 

第2期治療

第2期治療は、歯並びをきれいに整える治療です。永久歯が生え揃う11~13歳頃から始めますが、中には骨格に問題がなく、第1期治療なしで第2期治療から始めるケースもあります。

第2期治療では、改めてカウンセリングと精密検査を行います。永久歯が生え揃った状態で、改めて仕上げの治療が必要なのか診断する必要があるためです。第1期治療で顎の幅を広げることで自然に歯がきれいに並び、第2期治療の必要がないと判断されることもあるでしょう。

第2期治療は、成人矯正と同じ方法で治療が進められます。ブラケット矯正では歯に直接装置がつけられ、ワイヤーを装置に通すことで歯を動かします。治療期間には個人差がありますが、およそ2~3年かかるでしょう。装置撤去後は、保定期間を経て、歯並びが安定するようになれば治療は完了です。

 

こどもが上顎前突(出っ歯)にならないための予防法

治療中に歯を見せる少女

遺伝によって起こる上顎前突は避けられません。

しかし、癖によって起きる上顎前突は、生活を見直すことで予防できる可能性があります。

以下、治した方がいい癖についてまとめました。

 

〈治したほうがいい癖〉

・指しゃぶり

・舌で前歯を押す癖

・頬杖

・口呼吸

 

もし、お子様に上記のような癖が見られる場合には、永久歯が生え始める前の5歳くらいまでに改善するようにしましょう。

 

まとめ

親指をたててご機嫌の少女と二人の女医

こどもの上顎前突は、遺伝によるものだけでなく、指しゃぶりや口呼吸など、ふだんの癖によって引き起こされることがあります。そのため、口周りの習癖があるお子様は、5歳くらいまでに改善することで上顎前突を予防できる可能性があるでしょう。また、こどものうちに矯正治療をしておくことは、永久歯列になったときの治療における負担を軽減することにつながります。

お子様の出っ歯が気になっている保護者の方は、歯科医院で一度相談してみてはいかがでしょうか。

小児矯正を検討されている方は、札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」にお気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間
  • お昼休み12:00~13:30
  • 休診日水曜日・日曜日・祝祭日
  • 受付は診療終了の30分前までとなります。
9:00
~19:30
9:00
~16:30
TEL
011-772-6641
診療科目
歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
所在地
〒002-8010 札幌市北区太平10条3丁目3‐1
アクセス
JR百合が原駅徒歩10分
駐車場
5台分