札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科 太平歯科医院|お気軽に来院できる歯科医院です。

24時間WEB予約
011-772-6641

月火木金/9:00~19:30 土/9:00~16:30
昼休み/12:00~13:30 休診/水・日・祝

MENU

ワイヤー矯正中は口内炎ができやすい?原因や対処法、予防法を解説!

ブログ

こんにちは。札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」です。

口内炎を見せる女性

ワイヤー矯正中は、歯が動く痛みだけでなく、口内炎による痛みにも悩まされるかもしれません。矯正治療中にできる口内炎は、ブラケットやワイヤーなどの矯正器具が原因のものだけではないため、口内炎の原因や対処法を知ることで、ワイヤー矯正中も快適に過ごしていただけるでしょう。

今回は、ワイヤー矯正中にできる口内炎の原因や対処法を紹介します。口内炎の予防法についても言及していますので、ぜひ参考にしてください。

ワイヤー矯正中は口内炎ができやすい?

口内炎が痛むワイヤー矯正中の女性

体質や口内環境によっても異なりますが、ワイヤー矯正中は口内炎ができやすいといえます。なぜなら、ワイヤー矯正は歯の表面に矯正装置を取りつけるため、唇や舌、頬などの粘膜を傷つけやすいからです。

特に、矯正器具を初めてつけたときや顎間(がっかん)ゴムをつけたときなどは、口内炎ができやすい時期だといわれています。また、食事や会話などで矯正器具が粘膜に擦れる頻度が高いと、口内炎ができやすくなるでしょう。

口内炎は、粘膜が赤く腫れることや、痛んで水ぶくれができる炎症のことで、一度できると違和感や痛みの症状が続きます。ワイヤー矯正中は歯が動く痛みもありますが、口内炎による痛みもワイヤー矯正中のストレスや悩みの種になりやすいでしょう。

口内炎の原因

クエスチョンマークだらけの男性

口内炎ができる原因には、矯正器具が原因のものと、菌・口内環境・体質などが原因のものがあります。

ここでは、ワイヤー矯正中にできる口内炎を原因ごとに解説します。

①矯正器具が当たることが原因のカタル性口内炎

カタル性口内炎は、ワイヤー矯正の器具が唇や頬などの粘膜に当たって傷がつくことでできる口内炎のことです。ワイヤー矯正中にはカタル性口内炎ができやすいといわれていますが、以下のような症状がでます。

 

・唇の内側や頬など粘膜部分が赤く腫れる

・腫れた部分が熱をもっている

・水ぶくれができる

・唾液の量が増える

・唾液の粘り気が強くなる

・味がわかりにくくなる

・口臭がきつくなる

・口内炎とそうでない部分の境目がわかりにくい

 

ワイヤー矯正中は、歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正器具をつけるため、唇や頬、舌などに口内炎ができやすいといわれています。特に、表側矯正の場合は唇の内側、裏側矯正の場合は舌の側面にできやすいといわれているため注意が必要です。

一度口内炎ができると、食事や会話などで口元を動かす度に頻繁に痛みを感じるので、辛い思いをされるかもしれません。また、何度も口内炎に当たることで口内炎の治りが悪くなり、痛みが長引くこともあるでしょう。

②矯正器具以外が原因の口内炎

菌・口内環境・体質などが原因の口内炎は、以下のとおりです。

免疫力の低下が原因:アフタ性口内炎

免疫力が低下することで起こるのが、アフタ性口内炎です。

アフタ性口内炎は、白くてぽつっとした丸い見た目をしており、口内炎の中で最もできやすいといわれています。免疫力が低下する原因は、外食が続くなど偏った食生活を送ることで、栄養不足になることです。また、睡眠不足や疲労、ストレスなども、免疫力低下の原因の1つとして挙げられます。

アフタ性口内炎は1~2週間ほどすると自然に治ることがほとんどですが、生活習慣や食生活が乱れることでできやすくなるので注意が必要です。

カンジダ菌が原因:カンジダ性口内炎

お口の中に汚れが溜まり免疫力が低下することで、カンジダ菌が繁殖し、カンジダ性口内炎ができることがあります。

カンジダ菌とは口の中に存在するカビ菌の一つで、カンジダ性口内炎になると粘膜が赤く腫れ、白い膜ができるような症状がでます。

ウイルス感染が原因:ウイルス性口内炎

ヘルペスやクラミジアなどのウイルス感染が原因でできるのが、ウイルス性口内炎です。

ウイルス性口内炎の症状は、水ぶくれができ、水ぶくれができたあとにかゆみがでます。また、唇や頬など、やわらかい粘膜部分だけでなく、歯肉や上顎部分など硬い部分にもできるのが特徴といえます。

ウイルス性口内炎は、免疫力が低下している時にできやすいといわれているため注意が必要です。

金属アレルギーが原因:アレルギー性口内炎

金属アレルギーがある場合、金属の詰め物や被せ物が口内にあると、金属部分に触れた部分に口内炎ができ、赤くただれることがあります。

口内だけでなく、手足に発疹が出て全身に不調が出るなど、健康に影響があるので注意が必要です。

ワイヤー矯正中に口内炎ができたときの対処法

悩む人への対策

一度口内炎ができると、ワイヤー矯正の治療中に痛みを感じ、不快な状態が続くためストレスを感じやすいものです。ここでは、ワイヤー矯正中に口内炎ができたときに、できるだけ痛みをやわらげる対処法を4つ紹介します。

①矯正用ワックスを使用する

ワイヤー矯正が原因で口内炎ができた場合、矯正用ワックスを使用することで口内炎の痛みをやわらげることができます。

矯正用ワックスの使い方は、使用する分だけ手でちぎり、指で丸めて、粘膜によく当たってしまう矯正器具部分につけて保護するだけなので、手軽に使えておすすめです。また、口内炎ができる前にも使用することで、粘膜に傷がつきにくくなるので、口内炎の予防効果があるでしょう。

②口内炎用の薬を使用する

口内炎は1~2週間もすれば自然に治ることがほとんどですが、痛みが続く場合、薬を使用することで早く治る可能性があります。

口内炎の薬は、歯科医院で処方されるものでも、市販のものでもかまいません。軟膏やパッチ、スプレーなどのタイプがあるので、お好きなものを使うとよいでしょう。

③矯正器具を調整する

口内炎の腫れや痛みなどの症状が長引き、なかなか口内炎が治らない場合は、ブラケット部分やワイヤー部などの調整が必要かもしれません。

口内炎がいくつもできている、痛くて食事ができないなど、日常生活に影響を及ぼすほどの口内炎の場合は、ワイヤー矯正の調整が必要か歯科医師に診察してもらうとよいでしょう。

口内炎は1~2週間もすれば自然と治ることが多いですが、痛みが強すぎる場合にはなるべく早めに歯科を受診するのがおすすめです。

④口内炎を刺激しない

口内炎は、外部から刺激されることで痛みが強くなり、腫れもひどくなるため注意が必要です。

口内炎ができると気になるかもしれませんが、指や舌で触るのは控えましょう。また、口内炎に矯正器具が当たり続けることも症状が悪化する原因の一つです。口内炎の薬を使用することや矯正器具の調整をすることで対処するのがおすすめです。

ほかにも、熱いものや辛いもの、酸っぱいものなどの食事を避け、できるだけ口内炎を刺激しないようにしましょう。

ワイヤー矯正中の口内炎の予防法

歯の模型で患者に説明する歯科医

ワイヤー矯正中の口内炎を予防するには、生活習慣や食生活を整えることが大切です。ここでは、ワイヤー矯正中の口内炎の予防法を4つ紹介します。

①バランスの取れた食事をする

外食が続くなど栄養が偏ると、栄養不足から免疫力が低下し、口内炎ができることがあります。特に、ビタミンB群を中心としたビタミンが不足すると、口内炎ができやすいといわれています。

バランスの取れた食事をするためには、以下のような食品を摂取するよう心がけるとよいでしょう。

 

・ビタミンB1……豚肉、ハム、ウナギ

・ビタミンB2……牛乳、レバー、納豆、卵

・ビタミンB6……バナナ、ささみ、アボカド、まぐろ

・ビタミンC……ブロッコリー、ほうれん草、いちご、パプリカ

・ビタミンA……卵黄、人参、かぼちゃ

 

疲労回復効果のあるビタミンB1は、玉ねぎと一緒に調理することで吸収しやすいといわれています。豚の生姜焼きや野菜炒めなどで調理するのがおすすめです。

皮膚や粘膜の修復・保護効果のあるビタミンB2とビタミンB6は一緒に摂取すると吸収しやすいといわれているため、一緒に調理するなど工夫して献立を考えるのがよいでしょう。

また、皮膚や粘膜の修復・保護効果のあるビタミンCは、熱に弱く水に溶けやすいという特性があるため、あまり調理せず、サラダなどのシンプルな調理で摂取するのがおすすめです。

細菌から粘膜を守る効果のあるビタミンAは、油と一緒に調理することで吸収しやすいといわれているため、炒め物などで調理するとよいでしょう。

バランスの取れた食事をすることで、口内炎を予防できるだけでなく、口内炎の治りを早くすることも期待できます。

②お口の中を清潔にする

毎日の歯磨きが不十分で磨き残しが多くなると、お口の中の菌が繁殖しやすい環境になり、口内炎ができやすくなってしまいます。そのため、口内炎を日頃から予防するためには、毎日の歯磨きでお口の中を清潔に保つことが大切です。

特に、ワイヤー矯正は矯正装置が取り外しできないため、ブラケットの周りや歯と歯の間に磨き残しができやすくなります。歯ブラシで歯を磨いたあとは、タフトブラシでブラケット周りや歯が重なっているところを磨きましょう。さらに、歯間ブラシを利用して歯と歯の間を磨くことで、できるだけ磨き残しをなくし、お口の中を清潔に保つことができるでしょう。

③よく眠る

疲れや睡眠不足は免疫力低下につながるため、口内炎ができやすくなります。睡眠不足解消のためにはよく眠ることが大切ですが、睡眠時間だけでなく、どれだけぐっすり眠れているかが大切です。

お風呂に入って疲れをとり、ストレッチをして、寝る前はスマホを触らないように気をつけるなど、寝る環境を整えることで質の高い睡眠がとれるようになるでしょう。

④ストレスを溜めない

ストレスが溜まっていることも免疫力低下につながるため、口内炎の原因になることがあります。

休みの日は運動や趣味を楽しむことで、ストレス発散につながるでしょう。また、体を動かすことで眠りも深くなるので、おすすめです。

まとめ

ピースサインをする女性歯科医

ワイヤー矯正中は、歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正器具をつけるため、唇の内側や頬、舌などに口内炎ができやすいといわれています。特に、表側矯正の場合は唇の内側、裏側矯正の場合は舌の側面に口内炎ができやすいといわれているため注意が必要です。

ワイヤー矯正中に一度口内炎ができると、食事や会話などで口元を動かす度に頻繁に痛みを感じるので、辛い思いをされるかもしれません。ワイヤー矯正中に口内炎ができたら、矯正用ワックスや市販の薬を使用して対処するのがよいでしょう。

ただし、口内炎の症状によっては、ワイヤー矯正の調整が必要になることがあります。ワイヤー矯正に口内炎ができても、1~2週間もすれば自然と治ることが多いですが、痛みが強すぎる場合にはなるべく早めに歯科を受診するのがおすすめです。

ワイヤー矯正を検討されている方は、札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」にお気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間
  • お昼休み12:00~13:30
  • 休診日水曜日・日曜日・祝祭日
  • 受付は診療終了の30分前までとなります。
9:00
~19:30
9:00
~16:30
TEL
011-772-6641
診療科目
歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
所在地
〒002-8010 札幌市北区太平10条3丁目3‐1
アクセス
JR百合が原駅徒歩10分
駐車場
5台分