ワイヤー矯正中の食事に関する注意点!ひかえたほうがいい食べ物とは?
ブログこんにちは。札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」です。
ワイヤー矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。装置が固定式であるため、食事をする際に注意が必要となります。
今回は、ワイヤー矯正中の食事について、おすすめの食べ物やひかえたほうがよい食べ物などを詳しく解説します。
ワイヤー矯正中の食事に関する注意点
ワイヤー矯正中は、固定式の矯正装置がついているため、食べ物が挟まりやすくなっています。特に、ブラケットとワイヤーに食べ物のカスが挟まりやすいため、食事がしにくくなります。挟まりやすい食べ物をさけ、食事のあとは丁寧に歯磨きすることが大切です。
また、装置を装着したばかりのときや調整直後は、歯に大きな力が加わるため痛みがでやすいです。痛みがでにくい、柔らかいものを食べましょう。
ワイヤー矯正中におすすめの食べ物
ワイヤー矯正中は、歯に挟まりにくい、柔らかい食べ物がおすすめです。
柔らかい食べ物の具体例は、以下のとおりです。
・お粥やリゾット
・煮込みうどんなど太めの柔らかい麺
・豆腐料理
・柔らかく煮込んだ煮物
・味噌汁やスープ類
・ヨーグルトやゼリー、プリン
・バナナ など
矯正装置の間に挟まりやすい食べ物は、細かく切るなどの工夫をするとよいでしょう。
矯正装置は次第に慣れてきます。調整後、徐々に痛みも減ってくるため、少しずつ食べられるものを増やしましょう。
矯正治療に慣れてくると、上記の食べ物以外でも食べられるものは増えてくるはずです。たとえば「お肉も細かく切れば食べられる」など、食べられるものの大きさや調理方法などのポイントがつかめるでしょう。
ワイヤー矯正中にひかえたほうがよい食べ物
ワイヤー矯正中にひかえたほうがよい食べ物は、以下のとおりです。
・硬さがある食べ物
・粘り気のある食べ物
・挟まりやすい食べ物
また、装置に付く着色が気になる場合は「着色しやすい食べ物」もひかえたほうがよいでしょう。
以下、それぞれ解説します。
硬さがある食べ物
硬くて尖りがあるような食べ物は、矯正装置を傷つけてしまう可能性や、破損させてしまう可能性があります。
硬さがある食べ物の具体例は、以下のとおりです。
・お煎餅
・硬さのあるグミ
・ナッツ類
・リンゴなどの硬い果物 など
また、骨つき肉、硬めのステーキ、スルメなどのような「噛むのに力が必要な食べ物」もひかえたほうがよいでしょう。前歯で噛みちぎる際に力がかかり、ブラケットが外れやすくなります。
万が一、矯正装置の一部が外れてしまった場合や壊れてしまった場合は、早めに歯科医院で相談しましょう。放置すると、唇や頬・舌などを傷つけてしまう可能性があります。さらに、歯に適切な力がかからなくなり、計画どおりに矯正治療が進まなくなることもありますので注意しましょう。
粘り気のある食べ物
粘り気のある食べ物は、矯正装置にくっついて、取れなくなることがあります。無理に外そうとすると、矯正装置が破損してしまうこともあります。粘り気のある食べ物は、はじめからさけたほうがよいでしょう。
粘り気のある食べ物の具体例は、以下のとおりです。
・お餅
・キャラメル
・ガム
・ソフトキャンディ など
挟まりやすい食べ物
挟まりやすい食べ物は、ワイヤーとブラケットの間に挟まることや絡まることがあります。挟まってしまうと不快感があり、取るのに苦労します。特に、ワイヤー矯正を始めたばかりだと、挟まった食べ物を除去するのに時間がかかり一層苦労するでしょう。
挟まりやすい食べ物の具体例は、以下のとおりです。
・ラーメン
・そば
・パスタ
・アスパラ
・ネギ
・ほうれん草
・えのき など
着色しやすい食べ物
必ずしもひかえなくてはいけない食べ物ではありませんが、矯正装置の着色が気になる場合、着色しやすい食べ物はひかえましょう。特に、ワイヤーを固定している白や透明のゴムは、着色しやすい材質です。ゴムは調整のたびに交換するため、ゴムの交換時期が近くなってから着色しやすい食べ物を食べるなど工夫するのもよいでしょう。
着色がそれほど気にならないのであれば、矯正治療を行ううえで特に問題ありません。
着色しやすい食べ物の具体例は、以下のとおりです。
・コーヒー
・赤ワイン
・チョコレート
・カレー
・トマトソース系の食べ物
・キムチ
・緑茶、紅茶などのお茶類 など
ワイヤー矯正中に食事をするときのコツ
先述したように、ワイヤー矯正中は食事制限があります。食べにくさをうまく回避して、なるべくおいしく、いろいろなものを食べるためにはコツが必要です。
ワイヤー矯正中に食事をするときのコツについて解説します。
調理の仕方のコツ
特に繊維質のものが挟まりやすいため、小さめに切るなど工夫しましょう。
調理の仕方のコツは、以下のとおりです。
一口サイズに切る
丸かじりする必要があるような骨つき肉やとうもろこし、野菜スティックなどはさけ、あらかじめ一口サイズに切っておきましょう。肉類は噛みちぎるのが大変であるため、こちらも小さめのサイズに切っておくのがよいでしょう。
煮込み料理にする
歯ごたえがあるものが食べにくくなるため、食材が柔らかくなる煮込み料理がよいでしょう。炒め物などで「食べにくさ」を感じた場合は、調理方法を煮込みに変えてみましょう。
葉物は細かく切る
葉物は繊維質のため、装置に絡まりやすくなります。最初から細かく切るなど工夫して調理するとよいでしょう。
食べ方のコツ
矯正装置がついた状態でもおいしく食事をするためには、食べ方にもコツが必要です。装置をつけたばかりのときは上手にお口を動かしにくいかもしれませんが、徐々に慣れてくるでしょう。食べ方のコツをつかむと、いろいろなものが食べやすくなってきます。
食べ方のコツは、以下のとおりです。
奥歯で噛むようにする
食べ物を前歯で噛みちぎった場合や細かく噛み砕いた場合、装置に食べ物が挟まることや強い力がかかり過ぎてしまうことがあります。
前歯で噛む必要がない大きさに切った食べ物を奥歯に運び、奥歯をメインに使って食事しましょう。
少しずつ食べる
一口にたくさんの量をお口に入れず、少しずつ食べましょう。たとえば、柔らかい食べ物であっても、一度にたくさんお口に入れてしまうと、噛みにくく、飲み込むのが大変です。特に、矯正装置をつけたばかりのときは、どのような食べ物であっても食べにくさや噛みにくさを感じます。
少しずつ食べることを意識して、次第に矯正装置に慣れていきましょう。
こまめに飲み物を飲む
食事の途中でこまめに飲み物を飲みましょう。
色素沈着をさけるためにはお水がおすすめです。飲み物がブラケットやワイヤーの周辺の溜まった細かな食べかすを洗い流してくれます。
まとめ
ワイヤー矯正中は、固定式のワイヤーとブラケットが装着されるため、食べにくさを感じることが多いです。特に「硬さがある食べ物」「粘り気のある食べ物」「挟まりやすい食べ物」は食べにくく、無理に硬い食べ物や粘り気のある食べ物を食べると、矯正装置を破損してしまうこともあります。矯正治療中は、これらの食べ物はできるだけさけましょう。
また、矯正治療中もおいしくいろいろなものを食べるのには「コツ」が必要です。食材をなるべく小さく切ったり、しっかり煮込んで食材を柔らかくしたりすることで、食事に慣れていきましょう。
装置をつけたばかりのときは最も食べにくさを感じますが、徐々に慣れていくことでいろいろなものが食べられるようになってきます。コツを掴んで、できるだけ快適に矯正期間を過ごしましょう。
ワイヤー矯正を検討されている方は、札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」にお気軽にご相談ください。