札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科 太平歯科医院|お気軽に来院できる歯科医院です。

24時間WEB予約
011-772-6641

月火木金/9:00~19:30 土/9:00~16:30
昼休み/12:00~13:30 休診/水・日・祝

MENU

矯正治療中に虫歯になったらどうしたらいい?対処法と予防法を解説!

ブログ

こんにちは。札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」です。

矯正中に虫歯になった女性

「矯正治療中に虫歯になったらどう対処すればいいの?」「矯正治療中はどのように虫歯を予防すればいいの?」など疑問をおもちの方もいるでしょう。

矯正治療は、歯並びや噛み合わせを改善する大切な治療ですが、虫歯のリスクも高まります。そのため、しっかりと予防することが重要なのです。

今回は、矯正治療中に虫歯になった場合の対処法と、効果的な虫歯予防法について解説します。矯正治療を検討している方や、矯正治療中の方は、ぜひ参考にしてください。

虫歯があると矯正治療は受けられない?

虫歯に疑問を持つ女性

矯正治療を希望される方のなかには「虫歯があると矯正治療は受けられないのではないか」と心配に思われる方もいるでしょう。

穴が空いているような進行した虫歯がある場合は、矯正治療を行う前に虫歯を治療する必要があります。進行した虫歯は、矯正治療の障害になり得るためです。

また、矯正治療中に虫歯が進行すると、治療を一時中断して虫歯治療を行うこともあります。虫歯治療を終えてから矯正治療を再開するため、治療計画が変更され、治療期間が延びる可能性があるのです。

さらに、虫歯が進行し抜歯が必要になると、矯正した歯並びが影響を受けることもあります。そのため、進行している虫歯は矯正前に治療することが重要なのです。

小さな虫歯であれば、治療をせずに様子をみることもあるでしょう。また、部分矯正を行う際、矯正しない部分に虫歯がある場合は治療しないこともあります。

矯正治療中は虫歯になりやすいの?

矯正中の虫歯治療

矯正治療中は、虫歯になりやすい傾向があります。では、なぜ矯正治療中は虫歯になりやすいのでしょうか。

矯正装置ごとに詳しく解説します。

ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正では、歯の表面にブラケットやワイヤーなどの矯正器具を装着します。ブラケットやワイヤーのすき間には食べかすやプラークが溜まりやすいため、しっかりと歯磨きをしなければなりません。

しかし、ブラケットの周りやワイヤーの下などは歯ブラシが行き届きにくく、食べかすやプラークが溜まった状態が続くと、結果として虫歯のリスクが高まるのです。

矯正治療を行っている間は、より丁寧な歯磨きや口腔ケアが必要になります。

マウスピース矯正の場合

マウスピース矯正の場合、装置を取り外してふだんどおりに歯磨きが可能です。そのため、マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて虫歯になりにくいといわれています。

しかし、ケアを怠ると虫歯のリスクが高まるのです。

マウスピース矯正中に虫歯になる原因を、以下に詳しく解説します。

マウスピースに汚れが付着しやすいため

マウスピースには汚れが付着しやすいです。お手入れを怠ると細菌が繁殖します。細菌が繁殖したマウスピースを使用し続けると、虫歯になるリスクが高まるのです。

口内が乾燥しやすいため

唾液には口内の細菌の増殖を抑制する作用があります。マウスピース矯正の場合、長時間マウスピースを装着することで口内が乾燥しやすくなるため、唾液の分泌量が減少するのです。

口内が乾燥し、唾液の分泌量が減少すると、細菌が繁殖しやすくなるため虫歯になるリスクが高まります。

矯正治療中に虫歯になったらどうしたらいい?

虫歯治療

矯正治療中に虫歯になった場合、まずは虫歯治療を優先して行います。虫歯を放置すると悪化するだけでなく、矯正治療の進行や結果にも悪影響を及ぼすためです。

ワイヤー矯正中に虫歯になった場合、矯正器具を一時的に外して虫歯治療を行います。虫歯治療後に、矯正器具を再装着して矯正治療を再開するのです。

マウスピース矯正中に虫歯になった場合も、矯正治療を一時中断して虫歯治療を行います。虫歯治療で歯を削ることや詰め物をすることによって歯の形が変わることもあるでしょう。歯の形が変わり、マウスピースが合わなくなった場合は作り直しが必要です。

矯正治療中に虫歯になると、矯正治療の中断や装置の作り直し、再装着などで治療計画を変更しなければならず、治療期間が延長になることもあります。そのため、定期的に歯科検診を受け、虫歯や歯周病を防ぐための口腔ケアを怠らないようにしましょう。

矯正治療中の虫歯予防法

口腔ケア用品

矯正治療中は虫歯になりやすいことを理解し、より一層虫歯予防に努めることが重要です。

以下に、矯正治療中の虫歯予防法をご紹介します。

しっかりと歯磨きをする

矯正治療中の虫歯予防には、プラークの除去が非常に重要です。食べかすはうがいで取り除けますが、歯の表面に付着したプラークは歯ブラシでしか落とせません。固定式の矯正器具を装着している場合、食事後には必ず歯磨きをする習慣をつけましょう。

通常の歯ブラシと一緒に、ブラシの頭が小さいタフトブラシを使用すると、歯と矯正器具の間に付着したプラークも効率よく取り除くことができます。

マウスピース矯正の場合は、歯磨きだけでなくマウスピースのお手入れも怠らないようにしましょう。マウスピース専用の洗浄剤を使用すると、目に見えない細菌もきれいに除去できます。

さらに、歯科医院で定期的にクリーニングを受けるとよいでしょう。定期的にクリーニングを受けることで歯ブラシだけでは落としきれない汚れをきれいに除去でき、虫歯の発生を抑えることができます。

フッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使う

矯正治療中の虫歯予防には、フッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使うとより効果的です。フッ素には、歯の質を強化する効果や再石灰化を促進する効果、細菌が酸を作りにくくする効果があります。

フッ素の使用方法は多様で、歯磨き粉だけでなく洗口液を組み合わせることによってさらに高い予防効果が期待できます。フッ素入りの歯磨き粉にはさまざまなタイプがありますが、どれを選べばよいかわからないときは歯科医師や歯科衛生士に相談するとよいでしょう。

年齢によって使用量の目安やフッ素濃度に違いがあるため、確認してから使用してください。

糖分を含む飲食物の摂取を控える

矯正治療中は、糖分を含む飲食物の摂取は控えましょう。砂糖を多く含むアメや粘着性のあるガム・キャラメルなどは、虫歯リスクを高めるため極力避けてください。特に、粘着性があるものは、矯正器具にくっつきやすく、虫歯菌にエサを与え続ける原因となります。

だらだら食べをしない

食事をする際、時間をかけてだらだらと食べる方もいるでしょう。だらだら食べをすると、長時間お口の中に食べ物がある状態が続きます。食べ物があるとお口の中が酸性の状態となり、歯を溶かすのです。

食事をするときは時間を決め、食後はすぐに歯を磨く習慣をつけましょう。

まとめ

歯の模型

今回は、矯正治療中に虫歯になった場合の対処法と、効果的な虫歯予防法について解説しました。

矯正治療中は、矯正器具が妨げとなって、歯ブラシが行き届きにくいことがあります。十分に歯を磨けていないと、プラークが蓄積して虫歯になるのです。

矯正治療中に虫歯になった場合は、矯正治療を一時中断し、虫歯治療を優先させなければなりません。虫歯治療後に矯正治療を再開するため、治療期間が延びる可能性もあるでしょう。

また、マウスピース矯正の場合、矯正治療再開時に歯の形が変わっていると、マウスピースが合わなくなり、作り直しが必要になることもあります。

矯正治療中に虫歯にならないためには、歯磨きが重要です。歯ブラシだけでなくタフトブラシなども使用して、矯正器具の周りに付着した汚れもしっかり落としましょう。

また、フッ素を含む歯磨き粉や洗口液を使用することで、虫歯の予防効果を高めることが可能です。

矯正治療中に虫歯になると治療期間の延長やマウスピースの作り直しなど、さまざまなリスクが伴います。これらのリスクを回避し、スムーズに矯正治療を進めるためにも、虫歯にならないようにしっかり予防しましょう。

矯正治療を検討されている方は、札幌市北区の歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科「太平歯科医院」にお気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間
  • お昼休み12:00~13:30
  • 休診日水曜日・日曜日・祝祭日
  • 受付は診療終了の30分前までとなります。
9:00
~19:30
9:00
~16:30
TEL
011-772-6641
診療科目
歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
所在地
〒002-8010 札幌市北区太平10条3丁目3‐1
アクセス
JR百合が原駅徒歩10分
駐車場
5台分